カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 10月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日は、社内大掃除とスタッフファミリー全員で納会を行い、年内の業務は無事終了することができました。
今年一年を振り返れば、年明けそうそう忙しいまま、あっと言う間に年の瀬を迎えてしまったように思えます。 楽しかったこと、つらかったこと・・・スタッフそれぞれ思いはあると思いますが、 なにより、今年めぐり会えた多くのクライアント様や作品をお引渡しさせていただいたオーナー様・・・。 僕たちにとって、また大きな財産を積み上げることができました。 スタッフ一同、心から感謝申し上げます。 ![]() 来年も、より良い作品づくりに邁進する所存でございますので、変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。 皆様、良いお年をお迎えくださいませ! Builders Bridge Official site ↓↓投票受付中!宜しかったらクリックしてください! ![]() ■
[PR]
▲
by buildersbridge
| 2009-12-30 18:06
|
Comments(0)
![]()
2ヶ月間にわたり施工してまいりましたリフォーム工事が、無事完了いたしました。
このたびの作品は築後約50年を経た、店舗併用住宅をバリアフリー性能をもたせた二世帯住宅へ改造するもの・・・。 特に耐震性能に不安を抱えて、ご相談いただいたクライアント様は、当初大手リフォーム会社「○築そっくりさん」とお話を進めていらっしゃいましたが、予算を上回る高額な見積りを提示され、いろいろとご検討いただくさなか当社が地域で開催いたしました「完成作品見学会」にご来場され、当社と巡り合うことができました。 クライアントY様。ご縁があって何よりでございます。有り難うございました! まずは、工程を追ってご紹介させていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当社担当プロデューサーは田中君でございます。 ![]() 彼は新築工事もさることながら、当社きっての耐震構造を含めたリフォーム工事のエキスパートで この度の施工も、クライアント様との呼吸もぴったり!ご納得いただける仕上がりとなりました。 P田中君。毎度のことながら、あなたの「仕事」には感心させられます! 現在も並行して、多くのプロジェクトを担当しておりますが、あまり無理をせず頑張ってくださいね! お正月はゆっくりと・・・・・。 Builders Bridge Official site ↓↓投票受付中!宜しかったらクリックしてください! ![]() ■
[PR]
▲
by buildersbridge
| 2009-12-20 20:41
|
Comments(2)
![]()
いよいよ今年も大詰め。
本日は埼玉県越谷市にて、今年最後の工事着工「地鎮祭」が執り行われ、僕も参列させていただきました。 この度のクライアント様は、今年の夏に竣工お引渡しをさせていただいたオーナー様からのご紹介でございます。 お話をいただいた当時は、木村拓也さんのCMでおなじみの某ハウスメーカー様で計画をお進めでいらっしゃいましたが、建築コストのみならず、ご指名の当社担当プロデューサー森戸君の設計力と人柄を気に入っていただき、トントン拍子に本日を迎えました。 ![]() ![]() ![]() 僕たちのビジネスモデルは、一人の担当プロデューサーが、インタビュー~設計~積算~現場監理~お引渡し~その後のお付き合いまで、プロジェクト全体をくまなくプロデュースさせていただく・・・。 そんなストーリーでお仕事をさせていただくわけですが、お引渡しの頃には「クライアント様 対 会社」というよりは、むしろ「クライアント様 対 担当プロデューサー」1対1の人間関係が、がっちりと築きあげられてしまう訳でございます。 まぁ、その点は営業いらずで大変有難いことではございますが、社長の僕が出る幕がないのが少々残念でございます↓↓。 この調子で来年もクライアント様の「輪」が広がっていただけることを願いつつ、厳粛な思いで「地鎮祭」に参加させていただきました。 クライアントT様。本日はおめでとうございました。 Builders Bridge Official site ↓↓投票受付中!宜しかったらクリックしてください! ![]() ■
[PR]
▲
by buildersbridge
| 2009-12-19 17:12
|
Comments(0)
![]()
昨日は当社定休日ということで、僕にとっては今年一年のゴルフ最終日「打ち納め」に
茨城県は「セゴビアゴルフクラブ イン チヨダ」に行ってまいりました。 メンバーは、今年お世話になりましたクライアントY様、そして僕の旧友H君と僕の3名。 今年一年を振り返り、のんびりと且つシビアなプレーを楽しんでまいりました。 ![]() ![]() 「セゴビアゴルフクラブ イン チヨダ」は、かつて女子プロツアーの舞台となった名門コースでございます。 さすが、コース設計も挑戦意欲をかきたてる、トリッキーなホールばかり。 一年を締めくくるゴルフとしては、ちょいとハードな結果となってしまいましたが、 まぁ、このコースでこのスコアなら・・・・などと自分をなぐさめつつ、来年のリベンジを誓ってまいりました。 ![]() 仕事もゴルフも、目の前のハードルが高ければ、高いほど挑戦意欲が湧いてくるものでございます。 来年も、また一段目標設定を高いものにして自身と会社のスキルアップをはかりたいものです! Builders Bridge Official site ↓↓投票受付中!宜しかったらクリックしてください! ![]() ■
[PR]
▲
by buildersbridge
| 2009-12-16 19:09
|
Comments(0)
![]()
いよいよ忘年会シーズンでございます。夜も街でもグループで盛り上がっておられるシーンをよく見かけるようになりました。
ということで・・・昨日は弊社主催の忘年会でございます。メンバーは日ごろお世話になっております取引業者様が主体ですが、社員のお友達やら、ご近所のかたやら・・・・ 「混在の宴」総勢40名と相成りました。 毎年、10月も半ばになると当社宴会担当は仕事以外に、その段取りに追われておりますが今年は景気のせいもあって参加者は少々減少気味でございました。 それでも、盛り上がり上手な面々でございます。景気の風もなんとやら・・・。 皆様の気合意に圧倒された、楽しいひと時でございました。 ![]() 今年は、公私ともにあと何回盛り上がることになるのでしょうか・・・? Builders Bridge Official site ↓↓投票受付中!宜しかったらクリックしてください! ![]() ■
[PR]
▲
by buildersbridge
| 2009-12-13 15:58
|
Comments(0)
![]()
先日、久しぶりに映画を見に行ってまいりました。
特に目的とした作品は無く、数ある映画のなかから気分で選んでみることとしましたが、 チョイスしたのは大人計画 宮藤官九郎作品「なくもんか」でございます。 普段は仕事にどっぷり浸かって「馬鹿笑い」することも忘れておりましたが、この日ばかりは 漫画の世界で、思い切り「馬鹿笑って」まいりました。 仕事で放出されるアドレナリンと違って、笑いで放出されるアドレナリンは心も身体も後味スッキリ!といった感じでございました。 これからは「超大作」もいいですが、「コメディー映画」で心のリハビリも休日の過ごし方の一つに加えておきましょう・・・。 ![]() また、主演の「阿部サダヲ」さんが僕の住む松戸市出身で、しかも息子と同じ高校であったとは・・・。 なんだか近所のお兄さんみたいな、親近感のある演技が印象的でございました。 Builders Bridge Official site ↓↓投票受付中!宜しかったらクリックしてください! ![]() ■
[PR]
▲
by buildersbridge
| 2009-12-08 16:37
|
Comments(0)
![]()
省エネ性能の高い家電製品に、エコポイントが付与されることは知っておりましたが、
今度は省エネ性能の高い住宅にもエコポイントを付与するべく政府が動き始めたとのことでございます。 具体的な内容はわかりませんが、住宅の総合的な性能にたいして付与されるのか、または省エネ性能の高い一部建材にも付与されるのか・・・? 場合によっては、断熱サッシを採用してエコポイントをゲット!そして家族旅行・・・なんてことも!? いずれにしても、住宅建築をご計画されてらっしゃる方にとっては「朗報」ですね。 ![]() Builders Bridge Official site ↓↓投票受付中!宜しかったらクリックしてください! ![]() ■
[PR]
▲
by buildersbridge
| 2009-12-07 18:38
|
Comments(0)
![]()
昨日は、前日とはうって変わって晴天!快晴!暖かい一日でございました。
そして当社では、板橋区常盤台にて本年最後の「上棟式」が行われました。 担当プロデューサーは森戸君でございます。 ![]() このたびのプロジェクトは、お若いご夫婦と可愛らしい子供さんが3人で暮らす木造2階建の住まい。 設計コンセプトである、縦空間を利用した開放感とアジアンテイストのインテリアがキーワードのお洒落なデザインにまとまりました。 ![]() ![]() 来年2月末の竣工を目標に、本格的な施工に入ってまいります。 周辺住宅のなかでも、ひときわ個性が映える作品となるでしょう! クライアントF様、楽しみにしていてくださいね。 昨日は、上棟おめでとうございました。また、ご祝儀までいただきまして有り難うございました! 僕たちの仕事の進め方としては、担当プロデューサーがクライアント様との打ち合わせ、設計から積算、施工監理まで全て一人で行うわけですが、上棟の際には、他のプロデューサーも必ず施工に参加させていただくこととなっております。 要は、複数の「目」で工事の基幹となる構造部分を検証・監理させていただく訳でございます。 特に、木造住宅の木組みは多種の固定金物が重要です。金物の取り付けは職人まかせではなく、当社スタッフがおこないます。 ![]() 写真は、当社プロデューサー田中君。構造材の接合金物を設置している風景です。 来年の1月~3月は現在進行中プロジェクトの8件の上棟が控えております。年明けも忙しい日々が続きますがスタッフも皆さん頑張りましょう!! Builders Bridge Official site ↓↓投票受付中!宜しかったらクリックしてください! ![]() ■
[PR]
▲
by buildersbridge
| 2009-12-07 11:28
|
Comments(2)
![]()
今月は当社の決算月でございます。
今年は、よそ見をする間もなく仕事に恵まれ、アッと言う間に一年を終えようとしております。 おかげさまで、良い決算を迎えられそうでございます。感謝! さて、一昨日は恒例の異業種混合ゴルフコンペ「第6回タナカップ」を開催いたしました。 前日の天気が嘘のような「快晴」のもと、楽しいひと時を過ごしてまいりました。 ![]() 僕の成績はと申しますと、幸運に恵まれた「準優勝」でございました。 ボールを右左に打ち込んでも、木の精霊がみかたをしてくれまして、なぜかコース中央に出てきてしまうのでございます。 本当にラッキーの連続でございます。 来年の仕事も、この調子でまとまっていただけると有難いのですが!!! ![]() 写真は、お見事!優勝の青山様でございます。拍手!拍手! その後ろは、わが社のエース。次回の優勝候補。永久幹事の田中君でございます。 毎度のことですが、皆のわがままを取りまとめていただき有り難うございました。 そしてご苦労さまでした! Builders Bridge Official site ↓↓投票受付中!宜しかったらクリックしてください! ![]() ■
[PR]
▲
by buildersbridge
| 2009-12-04 20:47
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||